銀の馬車道の足跡をたどるコース
生野・生野北第1ランプ
5km 15分


1史跡生野銀山
大同2年(807)に開坑され、昭和48年の閉山まで1200年間採掘されてきた。
坑道の一部は「観光坑道」として公開され、鉱山資料館、吹屋史料館、生野鉱物館、お土産館など施設も充実している。
TEL:079-679-2010

2生野口銀谷の街並み
鉱山の町の歴史を残す「トロッコ軌道跡」、「旧生野鉱山官舎」のほかにも、「七人の侍」など黒澤映画で知られる生野町出身の名優、志村喬の代表作、遺品などを展示する「志村喬記念館」、レトロな品物を展示する「銀山まち口番所」など観光施設が点在する。
生野観光協会
TEL:079-679-2222

15km 25分


3銀の馬車道交流館
銀の馬車道の歴史・文化に関する資料を展示、銀の馬車道グッズや神河町の特産品を販売。
馬車道沿線には、播州犬寺として有名な「法楽寺」や「福本藩陣屋跡」など歴史遺産が点在。
TEL:0790-32-0737

6km 15分


4屋形の街並み
古い街並みが残る屋形地区や近代化遺産に登録される屋形橋から、少し足を伸ばして「小室天満神社の大クスノキ」、弘法大師ゆかりの「甘地の清水」をめぐってみましょう。
市川町観光協会
TEL:0790-26-1040

9km 20分


5大庄屋三木家住宅(辻川界隈)
辻川界隈は銀の馬車道の道筋でもあり、古い建物が残る。
三木家住宅は姫路藩の大庄屋をつとめた家で、屋敷は当時の面影を残し、江戸時代の屋敷構えと生活の一端を知ることができる貴重な文化遺産です。
(修理工事中)
福崎町観光協会
TEL:0790-22-0560

播但~姫路BPで30km 40分


6亀山本徳寺
蓮如上人の意向により、中世本願寺の西国地方の拠点として造られた一家衆寺院。
TEL:079-235-0242
